—
アップロードの進捗状況が分かるプログレスバー付きのJavaScript製ファイルアップローダー – Yahho Uploader [ゼロと無限の間に]
—
主な変更点
- アップロード中のマウスカーソルのスタイルを設定可能にした。(デフォルトは”wait”)
- ロードするYUIを最新の2.7.0にUpdate
※0.2.2 beta 2から変更無し
フリーでオープンソースなJavaScriptやPHPのツールや、サービスの更新記録など
—
アップロードの進捗状況が分かるプログレスバー付きのJavaScript製ファイルアップローダー – Yahho Uploader [ゼロと無限の間に]
—
主な変更点
※0.2.2 beta 2から変更無し
—
アップロードの進捗状況が分かるプログレスバー付きのJavaScript製ファイルアップローダー – Yahho Uploader [ゼロと無限の間に]
—
主な変更点
—
アップロードの進捗状況が分かるプログレスバー付きのJavaScript製ファイルアップローダー – Yahho Uploader [ゼロと無限の間に:Sandbox]
—
Flash Playerの機能拡張に伴いセキュリティが強化された関係で、Flashを使ったアップローダーはみんな仕様変更が必要になった。YUI Uplaoderも仕様変更になり、APIが変わった。以前はbrowse()でファイル選択ダイアログを出せたけど、ユーザーのクリック等をトリガーにしないといけなくなった。
で、いろいろ苦労したけどYUI Uploaderのバージョンアップに対応できた。(途中、もうやめようかと思った。)
以前はフロント側ではJavaScript1ファイルのみですんだけど、これからはそれに加えてボタン画像も準備する必要があるのがちょっと残念。ボタン画像もYUIからサーブしてくれればいいのに。
—
JavaScript 1ファイルでプログレスバー付きのファイルアップロードを実装 – Yahho Uploader [ゼロと無限の間に:Sandbox]
—
長らく付けずに放置していた、動作サンプルとダウンロードリンクも付けた。
主な変更点
JSLintで怒られる点もちょっと直してたりする。
—
JavaScript 1ファイルでプログレスバー付きのファイルアップロードを実装 – Yahho Uploader [ゼロと無限の間に:Sandbox]
—
とりあえずこんな説明で分かってくれるかな。
Yahho Uploaderが微妙にバージョンアップしているのは、DokuWikiのバグ?のせいでソースコードの表示がおかしかったら。おかしくならないようなソースコードに変更した。(「1024 /1024」が「1024 |>/ 1024」とかになってた。)
次はサンプルの設置だね。まあそのうち。
普段、アップロード機能を作るたびにFlashで作るけど、使い回しができるライブラリがあったら便利だなと思い探したけど、ちょうどいいのが無い。なので作った。
—
JavaScript 1ファイルでプログレスバー付きのファイルアップロード – Yahho Uploader [ゼロと無限の間に:Sandbox]
—
ベースはYUIのアップローダー。これはFlashのFileReferenceのJavaScriptラッパーで、YUIといいつつUIが無い。
なのでこれにプログレスバーを付け、あと自分に取って便利そうな簡単な機能をいくつか付けた。
使い方の説明や動作サンプルは、そのうち書こうと思う。