(追記)
Wikiの方も更新しました → GoogleカレンダーからJSONPで日本の祝日一覧を取得 – GCalendar Holidays [ゼロと無限の間に]
(追記終わり)
GCalendar Holidaysで使っていたGoogle Calendar API V2が遂に廃止になってしまいました。(かなり前からDeprecatedになっていて、廃止日も告知されていたのですが、気がついたらもう過ぎていました。)
APIのV3はGoogleのAPI KEYが必須になるため、公開されるJavaScriptからのアクセスは難しいです。(API KEY側にIPアドレス制限が設けられるようですが、それはそれで面倒…)
そこで、とりあえずGoogle AppEngine経由で、Google Calendar API V3から取ったにほんの祝日情報をJSONPで返すようにしました。一部の機能(Googleカレンダー公式版の祝日以外の取得、ブラウザ側のキャッシュ)は未実装ですが、とりあえずGoogle Codeにはあげました。自分のサイトの方も、ぼちぼち更新したいとは思います。
Google AppEngine for PHPは便利ですね。使い慣れないPythonで調べながら作るのもそれはそれで楽しいですが、必要に迫られた時は勝手知ったるPHPでできるのが便利です。
Google Cloud SDKなんてのもできたんですね。AppEngine使うだけなら、今までと変わりませんが…
以前から利用させてもらっていました。
v2 が廃止になったのに気付かず、しばらくの間、エラーで動かない状態でした。
サーバ側プログラムを不要とする jQuery UI Datepicker 専用版を作りました。作ったというか、ある意味で、劣化コピーの作成に過ぎないのですけれど、、、
ご報告かたがた、これまでのお礼を申し上げます。
http://qiita.com/softark/items/ea39ef0adf0dec1f7b47
きはらさん、コメントありがとうございます。
コード拝見しました。API KEYを公開してしまうのは良いかもしれませんね。(内部からしかアクセスしないような使い方が多そうですし…。)