ゼロと無限の間に

フリーでオープンソースなJavaScriptとかPHPとか。

ユーザ用ツール

サイト用ツール


my-dokuwiki

文書の過去の版を表示しています。


個人的なDokuWikiカスタマイズメモ

主な設定のメモ 8-)

.htaccess

  • 一番上のディレクトリにある.htaccessでmod_rewriteの設定ができるので、コメントアウトを外してrewriteを有効にする
  • URLを今どきのURL(pathinfo?)にできる
  • Apache側でmod_rewriteを有効にしておく
  • .htaccessも有効にする
    #例
    <Directory "/path/to/dokuwiki/directory">
        AllowOverride All
    </Directory>

サイト設定

設定管理ページから設定できるところ 8-)

基本

  • 使用言語:ja
    • これだけセットしていったん保存すると、その後の設定が日本語でできて楽 :-P
  • 保存ディレクトリ:バックアップを取りやすいところで

表示

  • 最初の見出しをページ名とする:チェックあり
    • チェックしないと、タイトル要素がものすごく寂しいことになる(例:「PHP x APIs - Web Service API用のPHPライブラリまとめ」 >>> 「php-x-apis」:-(

高度な設定

  • URLの書き換え:.htaccess
  • URL上の名前空間の区切りにスラッシュを使用:チェックあり
  • ページ名の単語区切り文字:- (ハイフン)
    • アンダースコアよりもハイフンの方が見やすい。アンダースコアの入力の仕方を知らない人も少なくないし
  • RSS内リンク先:現在のページ
    • 差分を知りたい人が多いなら変更点のリストで。通常は現在のページに導いてあげるのが親切

テンプレート

Arctic

これを使ってる人、ちらほら見かける ^_^

style.ini

arcticディレクトリの直下にある見た目の設定ファイル。これで設定できるところが良いデザイン(設計)だ ;-)

  • wiki_width : “95%”
    • 大きい画面で見てる人には横に広がりすぎてるかもしれないけど
  • body_margin : “0.5em”

favicon

lib/tpl/arctic/imagesの中にあるfavicon.icoをサイトのfaviconで上書き 8-)

要素の追加・削除

arcticディレクトリの直下にあるmain.phpを変更する

Google AdSense

  • <?php tpl_searchform() ?>の下に入れると、サイドバーの検索BOXの下に表示される
  • <div class=“right_page”>の下に入れると、ヘッダーとメインコンテンツの間に表示される
  • <?php ($notoc) ? tpl_content(false) : tpl_content() ?>の下に入れると、メインコンテンツの下に表示される
  • AdSenseを表示するDokuWikiプラグインもあるが、かえって面倒そうなので使っていない

はてなブックマークコメントの表示

Google Analytics

  • body要素の終了タグの上に入れている
  • WordPressとかと共通のをrequire()してる 8-)
  • これもDokuWikiプラグインもあるけど面倒なので使っていない

ローカルのファイルパスの非表示

  • tpl_pageinfo()をコメントアウト
  • サイト設定での設定がなぜか効かないので無理やり非表示にした :-|
my-dokuwiki.1221485328.txt.gz · 最終更新: 2008/09/15 22:28 by dgbadmin

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki