my-firefox:firefox2
目次
個人的なFirefox2カスタマイズメモ
Firefox2についてのメモは2008年3月時点の情報でここに凍結。
最新&Firefox3のカスタマイズについては個人的なFirefoxカスタマイズメモを参照
自分のためのメモです。
del.icio.us/Google Readerユーザーです。
Extension(アドオン)
操作系
-
- マウスジェスチャ
- All-in-One Gesturesから乗り換えた
-
- del.icio.us連携
-
- IME制御
- テキストボックス等とそれ以外の場所でIMEのオン/オフをいい具合に制御できる
- テキストボックスのIME状態別の背景色は、off = white、on = #ffc が好き
-
- アンカータグ等の生成
- 右クリックからフォーマットの設定ができるのが便利
- DokuWikiのアンカー生成でも大活躍
- WebページからExcelやメール等のリッチテキストにコピーするときに、太字等の装飾も一緒にコピーするのを防ぐこともできる(そういうフォーマットを設定すれば)
-
- IEで開く
-
- 画面キャプチャ
表示系
-
- ユーザースクリプトの自動実行
-
- Google関連の色々な拡張の詰め合わせ
- Gmail等を常にhttpsにする、Google検索結果に順位の数字とfaviconを表示する、etc. etc.
- Google検索結果のフィルタでは、ブックマークやフィードを非表示にしている
-
- はてなブックマーク数表示、はてなブックマークへの各種ショートカット
- Ver0.5でブックマーク数表示が復活
コメント表示の新機能付き!
- 右下の半透明が定番ツールで出ると邪魔なので、www.google.*は除外
-
- Flash Playerを自動再生させない
-
- 英英辞書ツール
- デスクトップアプリ版を使う場合は重複するので不要
Web開発用
-
- HTML構文チェック
- HTML TidyとSGML Parserを併用してチェックできるようになった
-
- HTML解析、CSS解析、JavaScript解析・実行、レスポンスタイム計測、etc
- Firebugが有効だとGmail等のAjax系ページが遅くなるらしい。基本的に無効にして、許可するサイトを登録しておくのが正しい使い方のようだ
- ゴキブリじゃなくて蛍だよ!
-
- ページ表示を速くするための改善点を指摘してくれる
- Firebugが必要
- 参考
-
- SetEnvIfNoCase Request_URIの後ろにはスペースを入れる
-
- User Agentの変更
-
- httpヘッダー情報の表示
- オプション設定(確認したいResponse内容を確認しやすくする)
- Response1 デフォルトのまま(Server)
- Response2 RESPONSE ポップアップは“Expires Last-Modified Location Pragma X-Powered-By”
- LiveHTTPHeadersが必要
-
- httpヘッダー情報の取得
- Header Spyのために必要
Greasemonkey
del.icio.us
-
- del.icio.usページ内編集のEnterキー制御
-
- del.icio.usにfaviconを表示
-
- del.icio.usのブックマークへのリンクを新しいタブで開く
Google検索
-
- Google検索結果にはてなブックマーク数を表示
-
- Google検索結果にページランクを表示
- ページランクは無意味だとしても...
Google Reader
-
- Google Readerにはてなブックマーク数を表示
- 該当記事のはてなブックマークコメント一覧へのショートカットにもなる
Trac
-
- Tracの外部サイトへのリンクを新しいタブで開く
about:config
- window.open()で新しいWindowを開かずにを新しいタブを開く
- browser.link.open_newwindow.restriction = 0
- フィードリーダーにGoogle Readerを追加
- Firefox2でGoogle Reader をRSS reader として追加する方法にあるリンクをクリックすれば設定してくれる
- メモリ使用量を減らす
- browser.sessionhistory.max_total_viewers = 1
- 支障をきたすようなら2~3くらいに増やす
- browser.cache.memory.enable = true
- browser.cache.memory.capacity = 8192 (PCのメモリが512MBの場合)
- config.trim_on_minimize = true
スマートキーワード
- del.icio.us
- d = http://del.icio.us/?root=/<ユーザーID>/&crumb=%s
- Yahoo!辞書
- PHP マニュアル
- Wikipedia
その他
- ダウンロード履歴を保存しない
- ツール→オプション→プライバシー→[履歴]ダウンロードしたファイルを記憶するのチェックを外す
-
- 体感できるほどの効果は無い?
my-firefox/firefox2.txt · 最終更新: 2008/05/12 23:10 by dgbadmin